心の宇宙に・・・
今、あなたに伝えたい言葉・・・
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「美人の日本語」 山下景子 著(幻冬舎)
一日一語、口にするだけで
心が綺麗になる
一年365日の言葉より
1月 31日の言葉は・・・
~花の咲かない冬の日は~
心根とは・・・
心の奥底にあるもの。心底(しんてい)。真情。本性。
心を土壌に見立てる発想は、農耕民族の日本人らしさですね。
心根は、時には本性をさしたり、根性や気だてをさしたりしますが、
どれも、心の深い部分のことです。
植物は、根っこさえ枯れなければいつか芽を出し、花を咲かせたり、
実を結んだりすることができます。
人の心も同じではないでしょうか。
心にも花が咲きます。そして、枯れてしまうこともあります。
そんな時でも、根だけは枯らさないように、土を耕したり、
肥やしをあげたりすることが大切なのですね。
下へ下へと丈夫な根を伸ばせば、今度は、きっと、
前よりもすばらしい花が、
咲くことでしょう。
と記されています・・・。
皆さん、「心の花」を咲かせていますか?
満開ですか?
私の「心の花」はまだ、「蕾」です^^;
いつか、「心の花」を咲かせたい^^
小さくても、丈夫な「心の花」を・・・
だから、今は大地にしっかりと根を下ろして・・・
まだ、心に花を咲かせていないあなた・・・、
どんな素敵な花を咲かせてくださるのでしょうか?
満開ですか?
私の「心の花」はまだ、「蕾」です^^;
いつか、「心の花」を咲かせたい^^
小さくても、丈夫な「心の花」を・・・
だから、今は大地にしっかりと根を下ろして・・・
まだ、心に花を咲かせていないあなた・・・、
どんな素敵な花を咲かせてくださるのでしょうか?
PR
「美人の日本語」 山下景子 著(幻冬舎)
一日一語、口にするだけで
心が綺麗になる
一年365日の言葉より
1月 21日の言葉は・・・
~強く心に願う気持ち~
世阿弥の書いた「風姿花伝」には、能に関する練習法が年代別に書かれています。なかでも、十七、八歳のころの練習法が印象的です。声変わりして、体も腰高になり、今まで通りに演じてもうまくいかず、やる気をなくしてしまう。
そんな時は、
~指をさして人に笑はるるとも、それをば顧みず(中略)心中には、願力を起こして、一期の堺ここなりと、生涯かけて、能を捨てぬより外は、稽古あるべからず。ここに捨つれば、そのまま能は止まるべし~
ここが、一生の分かれ目だと思って、能を捨てないこと・・・・・・そう強く念じる以外に、稽古はないというのです。
夢はあきらめた時に夢となり、失敗は挑戦をやめた時に失敗となる・・・・・・
そういうことなのですね。
と記されています・・・。
夢、諦めちゃだめです!
追い続けましょう!
でも、努力は必要!
さぁ~、皆様と夢の実現へ向かって羽ばたきますよ~!
失敗を恐れていては駄目ですよ~!
追い続けましょう!
でも、努力は必要!
さぁ~、皆様と夢の実現へ向かって羽ばたきますよ~!
失敗を恐れていては駄目ですよ~!
風姿花伝については・・・
なもし長屋さんの【寺子屋】をご覧ください^^
なもし長屋さんの【寺子屋】をご覧ください^^
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
心星★^^
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター