心の宇宙に・・・
今、あなたに伝えたい言葉・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「美人の日本語」 山下景子 著(幻冬舎)
一日一語、口にするだけで
心が綺麗になる
一年365日の言葉より
7月 29日の言葉は・・・
~現代の澪標~
「つ」は、「の」という意味の古語ですから、みおつくしは「澪の串」という意味です。
「澪」は「水脈(みお)」とも書くように、水脈のこと。海や川の深いところで、船が行き来できる水路のことです。それを知らせるために、目印として立てた杭のことを澪標と呼びました。
「みお」と入力して変換で・・・
最後の方に出てきました「水脈」^^♪
なんだか・・嬉しい(^◇^)!
「身を尽くし」という言葉に掛けることができるので、和歌にもよく読まれています。
わひぬれは いまはたおなし なにはなる
みをつくしても あはむとそおもふ
元良親王
ところで、携帯電話の電波状態を示すマークは、澪標に似ています。航行を導いてくれた澪標は、現代も。電波の目安となってくれているようですね。
さまざまな問題もでている携帯電話ですが、通信手段は人と人とを結ぶもの。どうか、かけがえのない心の水脈になってくれますように。
「澪標」ってご覧になったことございますか?
大阪市の市章はこれをもとにデザインされているそうです。
「大阪の商業府たる根本は港にあり、
船舶にもとづくところから澪標を
市章として最も適当とする」として、
明治27年に決まったそうです。
詳しい事はこちらで^^
携帯電話、勿論、お使いですよね^^;
私の場合は、娘との連絡手段が主な使い道ですね。
メールは苦手です^^;
顔文字の使い方がオカシイそうですので・・・
なるべく・・・使わないようにしています^^;
そういえば、出かける時に、昔は・・・
【お財布・ハンカチ・ちり紙】でしたが・・・
最近は
【お財布・携帯・○○】です^^;
あなたのお出かけの必須アイテムは何ですか?
【ちり紙】・・・死語でございましょうね・・・
勿論、
【おとし紙】はもっと死語でしょうか^^;
今日も、朝から蝉が元気に鳴いております。
今日は、たしか・・・花火大会・・・
どうか・・・写真が上手く撮れますように・・・
昨日はご心配をおかけしました。
顔の腫れは・・・徐々にひいてきております。
でも・・・職場では・・・
「娘がおたふく風邪に・・・」と伝わっているようです^^;
なかなか、ちゃんと伝わらないものですね^^;
PR
この記事にコメントする
緑心ちゃん、いらっしゃい^^
Mamaは、おたふくではないです^^;
小さい頃ちゃんとかかりました。
でも、おたふく風邪も水疱瘡も、何度もかかる事があるようです。
特におたふくは右しかしていないと、左がかかったりするそうです。
緑心ちゃんは予防接種をしてるのではないかな?
リアルMamaに聞いてご覧^^
小さい頃ちゃんとかかりました。
でも、おたふく風邪も水疱瘡も、何度もかかる事があるようです。
特におたふくは右しかしていないと、左がかかったりするそうです。
緑心ちゃんは予防接種をしてるのではないかな?
リアルMamaに聞いてご覧^^
花火
今日、花火大会なんですが・・・少し曇ってきました・・・。
岸和田の小さな花火大会でも楽しみにしてるんですけどね・・・・。
「おたふく」私もなってないんです。
子供がかかった時にうつるかなぁと思ったけどうつらなかった・・・・・・。
どうしましょう・・・???
岸和田の小さな花火大会でも楽しみにしてるんですけどね・・・・。
「おたふく」私もなってないんです。
子供がかかった時にうつるかなぁと思ったけどうつらなかった・・・・・・。
どうしましょう・・・???
おはよう、テンテン^^
花火、綺麗でしたが・・・撮影は失敗しました(苦笑
来年、頑張りますね^^;
おたふく風邪、予防接種してるのでは?
テンテンの母子手帳に書いてませんか?
妊婦さんが、病気をすると大変だよね。
うつらないようにするって言っても・・・チビちゃんがいると、
幼稚園や保育所でもらってくるものね^^;
気をつけてね・・・今が一番大事な時だからね!
来年、頑張りますね^^;
おたふく風邪、予防接種してるのでは?
テンテンの母子手帳に書いてませんか?
妊婦さんが、病気をすると大変だよね。
うつらないようにするって言っても・・・チビちゃんがいると、
幼稚園や保育所でもらってくるものね^^;
気をつけてね・・・今が一番大事な時だからね!
こんばんわ(*^-^)
お体の具合はいかがですか?
歯から来てるかもと書いてありましたが大丈夫でしょうか?
歯の治療をせずに膿が脳に行ってしまうという事例もありますから気をつけて下さいね♪
医者嫌いな私でも、歯医者だけは極力行くようにしています^^;
歯から来てるかもと書いてありましたが大丈夫でしょうか?
歯の治療をせずに膿が脳に行ってしまうという事例もありますから気をつけて下さいね♪
医者嫌いな私でも、歯医者だけは極力行くようにしています^^;
遊良様、こんにちは^^
歯医者、決して嫌いではないのですが・・・
肩こりや、疲れが、どうも歯に来たようです^^;
そう、蓄膿が、脳にまわって、お亡くなりになった方がいらっしゃいました。
気をつけねばなりません^^;
80:20はきっと私は無理ですね。
80歳で総入れ歯でしょう(苦笑
肩こりや、疲れが、どうも歯に来たようです^^;
そう、蓄膿が、脳にまわって、お亡くなりになった方がいらっしゃいました。
気をつけねばなりません^^;
80:20はきっと私は無理ですね。
80歳で総入れ歯でしょう(苦笑
クラリスちゃん、こんにちは~!
ありがとう、早速の訪問&コメント^^
また、遊びに行くからね。
花火の写真、見事に玉砕です^^;
見るのに忙しかったのもありますが・・・
光の線しか写っておりません^^;
上手に撮る方法を今年中にマスターして、
来年リベンジです^^
また、遊びに行くからね。
花火の写真、見事に玉砕です^^;
見るのに忙しかったのもありますが・・・
光の線しか写っておりません^^;
上手に撮る方法を今年中にマスターして、
来年リベンジです^^
おたふく
こんばんは。
子どものころにおたふく風になりましたが・・・
目が覚めると敷居の上だったので顔が腫れた。
そう思っておりました^^;
今は敷居の有る家も少ないでしょうが・・
花火は見物と撮影のポイントは違います。
三脚や一脚、その代わりになる棒を持っていって台替わりにされると良いでしょう。
シャッタースピードが遅くなるからです。
早いと花が開ききらなかったり、打ち上げ時の尻尾も撮れませんから・・・
って、今はデジカメなのですね^^;
子どものころにおたふく風になりましたが・・・
目が覚めると敷居の上だったので顔が腫れた。
そう思っておりました^^;
今は敷居の有る家も少ないでしょうが・・
花火は見物と撮影のポイントは違います。
三脚や一脚、その代わりになる棒を持っていって台替わりにされると良いでしょう。
シャッタースピードが遅くなるからです。
早いと花が開ききらなかったり、打ち上げ時の尻尾も撮れませんから・・・
って、今はデジカメなのですね^^;
雪山童子様、おはようございます^^
おたふく風邪・・・ちゃんと幼い頃に罹っております^^;
でも、敷居の上では寝た事はありません(苦笑
猫の綺亜羅はよく寝ていますが^^;気持ちがいいのでしょうね^^
カメラに疎い私ですので・・・説明書を読んでも・・・
と言いましても、最近の取説は・・・不親切です^^;
ネットで検索した方が丁寧で親切のようです。
時代は変わりましたね^^;
でも、敷居の上では寝た事はありません(苦笑
猫の綺亜羅はよく寝ていますが^^;気持ちがいいのでしょうね^^
カメラに疎い私ですので・・・説明書を読んでも・・・
と言いましても、最近の取説は・・・不親切です^^;
ネットで検索した方が丁寧で親切のようです。
時代は変わりましたね^^;
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
心星★^^
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター