心の宇宙に・・・
今、あなたに伝えたい言葉・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「美人の日本語」 山下景子 著(幻冬舎)
一日一語、口にするだけで
心が綺麗になる
一年365日の言葉より
8月 12日の言葉は・・・
~「君が代」の誕生日(1893年)~
小さな石ころがたくさん集まって、やがて大きな岩になる。そして、苔が生えるほど、ゆるぎないものになる。
なんと果てしない営みでしょう。
~細石の 巌をとなりて 苔の生すまで~
一般に細石は単なる小石を意味しますが、石灰質角礫岩(せっかいしつかくれきがん)の小石の場合、溶け出した炭酸カルシウムが沈着して、やがて岩となるそうです。
私たちひとりひとりは、細石のようなちっぽけな存在。でも、その小さな思いが集まって、大きな奇跡を呼ぶということもあるということですね。
たとえば、今の平和も、ひとりひとりの小さな願いが集まって、大きな願いへと広がっていったものだと思います。
細石の心は、普遍の思いではないでしょうか。
地質学のことはよくわかりませんが、
小さな石が集まってやがて
岩となり、山となる・・・
とすると・・・
どのくらいの歳月が必要なのでしょうか?
平和でありたいと願う気持ちはみんな同じなのでは?
テロや空爆のニュースが毎日のように
報道されていますが・・・
何故、戦いは起こるのでしょうか?
もうすぐ、日本は終戦記念日を迎えますが・・・
広島・長崎の悲しみの過去が
無駄になりませんように・・・
【君が代】は国歌として正式に認められたのは
最近のことですね。私は中学2年生まで、
国歌だと信じておりました。
中学2年生の社会科のO先生が言われた
一言が今も耳から離れません・・・
「【君が代】が【民が代】であれば、
この歌は国歌だね!」と・・・
【君が代】に関してはそれぞれ皆さん
色々な見解がおありでしょう・・・
それはまた、
別の機会にお話ができましたら・・・
PR
この記事にコメントする
ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう
おはようございます♪
細石、なんだか染み入る感じがする言葉ですね。
確かに、一人一人の存在など取るにたらないものですよね。
記事を見て、一つ一つの積み重ねが大事なんだと改めて思いました。
君が代が、学校の行事で歌われるようになってから
だいぶたちますが、いまだに歌えなかったりします^^;
覚える気がないんでしょうね・・・(;´▽`A``
細石、なんだか染み入る感じがする言葉ですね。
確かに、一人一人の存在など取るにたらないものですよね。
記事を見て、一つ一つの積み重ねが大事なんだと改めて思いました。
君が代が、学校の行事で歌われるようになってから
だいぶたちますが、いまだに歌えなかったりします^^;
覚える気がないんでしょうね・・・(;´▽`A``
遊良様、おはようございます(⌒-⌒)
私の世代では、学校行事の際は必ず、
「君が代斉唱」でした。ですから、一応歌えます^^;が、
詩の意味もわからず歌っておりました。
先ほど、記事のために少々検索しましたが、2,3のサイトを読むだけで
どっと疲れが出ちゃいました(-。-;)
「君が代」「日の丸」論争はここで書くことは出来ません^^;
しかしながら、この元の詩となった和歌は
「わが君は 千代に八千代に
さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで」と記されていたとか・・・
君が代についての文献を読む時間はときっとこれからの人生では足りないかもしれません(;´Д`)
でも、詩の意味だけでも若い世代の方に知っていただきたいです。
「君」に関してはそれぞれの考え方がございますでしょうから・・・
でも、自然はスゴイですね!神秘ですね!
「君が代斉唱」でした。ですから、一応歌えます^^;が、
詩の意味もわからず歌っておりました。
先ほど、記事のために少々検索しましたが、2,3のサイトを読むだけで
どっと疲れが出ちゃいました(-。-;)
「君が代」「日の丸」論争はここで書くことは出来ません^^;
しかしながら、この元の詩となった和歌は
「わが君は 千代に八千代に
さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで」と記されていたとか・・・
君が代についての文献を読む時間はときっとこれからの人生では足りないかもしれません(;´Д`)
でも、詩の意味だけでも若い世代の方に知っていただきたいです。
「君」に関してはそれぞれの考え方がございますでしょうから・・・
でも、自然はスゴイですね!神秘ですね!
体調はいかがですか?
私も小学生になった頃から、何の疑いも無く『君が代』を歌ってきました。国歌と信じて、自然と歌っていたのですが、あるとき「歌わない」と反対姿勢を持つ人たちがいることを知りました。
解釈は色々あると思いますが、日本らしい情緒のある歌だと思います。確かに民が世であれば、こんなに論争も起きないのかも。でも、君=あなた(民一人一人)と今のご時世単純に考えればいいのに…なんてのんきなことを思ったりして。
私は、国立でサッカーの代表戦を見るようになった10数年前、改めて君が代に愛着を覚えました。大声で皆で歌ったときの一体感。震えが来そうでした。色々と意見はあると思いますが、大事な日本の歌だと思いますよ♪
解釈は色々あると思いますが、日本らしい情緒のある歌だと思います。確かに民が世であれば、こんなに論争も起きないのかも。でも、君=あなた(民一人一人)と今のご時世単純に考えればいいのに…なんてのんきなことを思ったりして。
私は、国立でサッカーの代表戦を見るようになった10数年前、改めて君が代に愛着を覚えました。大声で皆で歌ったときの一体感。震えが来そうでした。色々と意見はあると思いますが、大事な日本の歌だと思いますよ♪
Kokoroさん、ありがとう^^
おかげさまで、先ほどまで、ゆっくりと寝ていました^^;
この暑さの中ですので・・・水分補給をしながらですが・・・
「君が代」って、国歌としてはランキングで1位になったこともあるらしいです。
中国やアメリカの国歌の歌詞はどこか攻撃的な言葉が入っているようです。
それに、比べると・・・「君」は別とすれば、いい歌詞ですね^^
サッカーやスポーツには欠かせない歌ですね!
この暑さの中ですので・・・水分補給をしながらですが・・・
「君が代」って、国歌としてはランキングで1位になったこともあるらしいです。
中国やアメリカの国歌の歌詞はどこか攻撃的な言葉が入っているようです。
それに、比べると・・・「君」は別とすれば、いい歌詞ですね^^
サッカーやスポーツには欠かせない歌ですね!
すの^-^まん^^、こんばんみー^^
小さな石がねっ!大きな山になるんだよ~~~!
スゴイよね、自然の力は・・・
ゴロゴロ・・・怒っているのかな?
お空も・・・暑いよ~って悲鳴を上げているんだね^^;
暑くて×②、アイスが幾つあっても足りません(;´Д`)
お茶も、いくら沸かしても間に合いません^^;
お茶太りになりそうです( ̄ω ̄;)!!
スゴイよね、自然の力は・・・
ゴロゴロ・・・怒っているのかな?
お空も・・・暑いよ~って悲鳴を上げているんだね^^;
暑くて×②、アイスが幾つあっても足りません(;´Д`)
お茶も、いくら沸かしても間に合いません^^;
お茶太りになりそうです( ̄ω ̄;)!!
お久しぶりにお邪魔します。
12日は君が代の誕生日ですか。
知りませんでした。
ちなみに私の妹の誕生日でもあります(^^;)
国旗も国家も受け入れない人が多くいるのは、そういうことを目的とした敗戦国に対する教育指導があったからだと聞きます。
戦前まで生きていた日本人としての誇りをもった生き方を失わせるように、そういう教育を強いられたのだそうです。
日本は今でも敗戦国…その事実を引きずっているのですね。
知りませんでした。
ちなみに私の妹の誕生日でもあります(^^;)
国旗も国家も受け入れない人が多くいるのは、そういうことを目的とした敗戦国に対する教育指導があったからだと聞きます。
戦前まで生きていた日本人としての誇りをもった生き方を失わせるように、そういう教育を強いられたのだそうです。
日本は今でも敗戦国…その事実を引きずっているのですね。
しゃらら様、こんばんわ~!
敗戦国日本は、著しい進歩を遂げ、経済大国2位にまで!
しかし、忘れてはいけないのですよね。
その歴史の中に忌まわしい過去があったことを・・・
国歌・国旗ともに幼い頃は当然「君が代」・「日の丸」だと・・・
でも、素直にそれを受け入れたいと思います。
ただ、侵略の歴史があったことは忘れずに・・・
しかし、忘れてはいけないのですよね。
その歴史の中に忌まわしい過去があったことを・・・
国歌・国旗ともに幼い頃は当然「君が代」・「日の丸」だと・・・
でも、素直にそれを受け入れたいと思います。
ただ、侵略の歴史があったことは忘れずに・・・
情けなや・・・
競技生活を送ってきた経験のある私は
開会の時、優勝の時、この歌を聴けば胸が振るえました。
国内大会でさえ、です。それはそう刷り込まれたものがあるからなのかも知れません。
小さい時から音楽の本か何かには『国家』と載っていたように思っていましたし、『国家斉唱』との号令で歌った記憶もあります。
Kokoroさまの仰るように君=あなた、と子どもの時から思っておりました(今もそう思っております)
そうじゃないよ。
と、いたいけな子どもに吹き込む必要性があるのでございましょうかね・・・
さざれ石・・
徳島にさざれ石発祥の地という所があります。
いつか記事で書きました猫神社にも大きなさざれ石が置いてありましたよ(大きなさざれ石と言うのも・・・)
開会の時、優勝の時、この歌を聴けば胸が振るえました。
国内大会でさえ、です。それはそう刷り込まれたものがあるからなのかも知れません。
小さい時から音楽の本か何かには『国家』と載っていたように思っていましたし、『国家斉唱』との号令で歌った記憶もあります。
Kokoroさまの仰るように君=あなた、と子どもの時から思っておりました(今もそう思っております)
そうじゃないよ。
と、いたいけな子どもに吹き込む必要性があるのでございましょうかね・・・
さざれ石・・
徳島にさざれ石発祥の地という所があります。
いつか記事で書きました猫神社にも大きなさざれ石が置いてありましたよ(大きなさざれ石と言うのも・・・)
雪山童子様、難しい問題ですね。
国歌・国旗・・・私も、当然のように「君が代」「日の丸」と
思って育ちましたから、あの先生の一言は新鮮であり、驚きでした。
ただ、時代背景に何があったのかだけは知っておいてもいいのかと・・・
私は、最近君が代が歌えない方が多いのに驚いています。
卒業式で歌われた「仰げば尊し」はどこへ行ったのでしょうか?
細石・・・小さな石が大きな山になるにはどの位の歳月が流れるのでしょうか?
でも、「大きな細石」は変ですね^^;徳島に発祥の地があるのですね。
一度見に行きたいですが、徳島は・・・少々遠いですね^^;
思って育ちましたから、あの先生の一言は新鮮であり、驚きでした。
ただ、時代背景に何があったのかだけは知っておいてもいいのかと・・・
私は、最近君が代が歌えない方が多いのに驚いています。
卒業式で歌われた「仰げば尊し」はどこへ行ったのでしょうか?
細石・・・小さな石が大きな山になるにはどの位の歳月が流れるのでしょうか?
でも、「大きな細石」は変ですね^^;徳島に発祥の地があるのですね。
一度見に行きたいですが、徳島は・・・少々遠いですね^^;
たるぼ様、こんばんわ~^^
いえいえ、かまいませんよ~!
ここで、「君が代」論議をすると、とてつもなく長くなりそうでしたので^^;
私自身は「君が代」でいいと思います。ただ、そういった考え方もあるのだと
知ることも必要かなぁ~って・・・。Kokoroさんが仰っているように、
「君」が「あなた」であればいいのですものね^^
このメロディは諸外国のどの国歌よりも心に響く名曲です♬
ここで、「君が代」論議をすると、とてつもなく長くなりそうでしたので^^;
私自身は「君が代」でいいと思います。ただ、そういった考え方もあるのだと
知ることも必要かなぁ~って・・・。Kokoroさんが仰っているように、
「君」が「あなた」であればいいのですものね^^
このメロディは諸外国のどの国歌よりも心に響く名曲です♬
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
心星★^^
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター