心の宇宙に・・・
今、あなたに伝えたい言葉・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「美人の日本語」 山下景子 著(幻冬舎)
一日一語、口にするだけで
心が綺麗になる
一年365日の言葉より
10月 9日の言葉は・・・
~感化し合い、高め合える間柄~
【シラン】で変換しても【芝蘭】とは出ませんね^^;
いったい何のことだと思われますか?
「芝」は霊芝のこと。
「蘭」は秋の七草の1つの、藤袴のこと。だそうです。
霊芝は少しグロテスクなので画像は、後ほど・・・。
藤袴をご覧ください^^
淡い紫色で、小花が集まって咲いてます

【藤袴】
・菊(きく)科。
・学名 Eupatorium fortunei
Eupatorium : フジバカマ属
fortunei : 植物採集家
・開花時期は、10/ 1頃~11/25頃。
・小さいピンク色の花がたくさん咲く。
・花の色が藤(ふじ)色で、花弁の形が袴(はかま)のようであることから
・全体に桜餅のような香りがする。
・平安時代の女性は、これを干した茎や葉っぱを水につけて髪を洗った。
また、防虫剤、芳香剤、お茶などにも利用した。
・葉が3深裂するのが特徴。ほとんど別の葉っぱのように見えて、元は一つの葉。
【霊芝】は難病に効くお薬として重宝され、【藤袴】は香りが良いことから、
匂い袋入れたところから・・・、
あわせて【芝蘭】というと、すぐれた人を形容する時に使われます。
昔から人々は、素晴らしいと思える交友に名前をつけて、たたえてきました。
芝蘭の交わりとは、お互いが気持ちよく自然に影響し合い、高め合っていける、そんな間柄をいうのでしょう。他にも、「金石の交わり」「爾汝の交わり」「管鮑の交わり」「刎頚の交わり」・・・・・・。
もちろん、名前などつけなくても、人と人が交わり、心と心が通い合う。それだけで、素晴らしいことですね。
本当にそうですね!
心と心が通い合うこと・・・、それが大切!
今の時代、なかなかそんな人と出会うのは困難なのかも^^;
でも、諦めないで、心が通い合う人、
きっと、どこかにいるはずです!
心と心が通い合うこと・・・、それが大切!
今の時代、なかなかそんな人と出会うのは困難なのかも^^;
でも、諦めないで、心が通い合う人、
きっと、どこかにいるはずです!
少々、体調不良です^^;
風邪かも・・・。
疲れがドッと押し寄せてきたのかもしれない^^;
ご訪問&お返事は、また明日ですぅ^^;
おやすみなさいませ~!
オヤスミ♪(*・ω・)ノ^*・'゚☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゚:*:・'゚☆
風邪かも・・・。
疲れがドッと押し寄せてきたのかもしれない^^;
ご訪問&お返事は、また明日ですぅ^^;
おやすみなさいませ~!
オヤスミ♪(*・ω・)ノ^*・'゚☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゚:*:・'゚☆
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
心星★^^
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター